-
-
宇宙ゴミの回収
宇宙には宇宙ゴミと呼ばれる「スペースデブリ」が地球の軌道上にたくさんあります。 このスペースデブリを回収しようと、宇宙ベンチャーのアストロスケールホールディングスが実証実験を行います。 来年の3月に人工衛星を打ち上がると発表し、これに成功すれば日本初、いや世界的にも例をみないそうです。 回収用の衛星は「ELSA-d(エルサディー)」と呼ばれ、大きさは縦横60cm、奥行き110cmの箱形で、重量は175kg。 回収は磁力で引きつけ、回収後はデブリと一緒に大気圏に再突入させて焼却するそうです。 この実験は複数回行われ、実験後は大気圏で焼却処分されます。 ものすごい数のゴミをこれまでそのままにしてきましたが、これが成功すればずいぶんゴミも減らすことができそうですね ...
-
-
陸上生物の大量絶滅は周期的?
陸上生物の大量絶滅は、約2750万年の周期で繰り返されていると発表したのはNW大学のマイケル・ランビーノ教授からなる研究チーム。 統計的な手法などで分析してみると、過去3億年の間にこの周期で計10回起こっているそうす。 このうち8回は海洋生物の大量絶滅を同時に起こっていて、大規模な火山活動を伴っているんだそう。 また巨大な隕石の衝突も同じ周期で繰り返されていることを発見しました。 ところで、太陽系は天の川銀河を2億5000万年かけて公転しているそうですが、これが直線的ではなく上下に振れながら回ってるということです。 そのため太陽系が、天の川銀河のディスク(中心より外側の円盤状の部分)の真ん中を3000万年周期で通過しているんだそう。 ここで重要なのがディスクの真ん中には塵やガス、恒星、そして「質量は持つが、光学的に直接観測できない」といわれるダーク・マターが高密度で存在していて、このダーク・マターが地球の火山活動等を発生させたのでは?、と推測しています。 地球の大量絶滅に周期的に起こっているということと、太陽系と天の川銀河の運動に関係があるという仮設はとても興味深い内容ですね ...
-
-
リュウグウから持ち帰ったカプセルに試料確認
リュウグウから持ち帰ったはやぶさ2のカプセルが開封されました。 このカプセルは1回目の着陸で採取した砂で、小さじ1杯ほどの黒い砂(試料)を確認したと発表。 重量は思いのほか多く、期待を超える量ということでした。 人工クレーター近くでの、着陸による2回目の採取分については年明けに開封されるそうです ...
-
-
2020 ふたご座流星群
昨日はふたご座流星群をしっかり観測しました。 といってもあまり遅くなると翌日の仕事に響きますので、12時ころまででしたが。 10時半ころから観測しだして、約1時間半で終えましたが、この間に大小合わせて9個見ることができました。 今日もチャレンジしようと思いましたが、あいにく曇っていて観測日和ではありません。 また明日がんばろうと思います。 流れ星を写真撮ることはむずかしいですが、星を楽しむ天体写真、写してみたいと思いませんか? 星を楽しむ 星空写真の写しかた 星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る... ...
-
-
ふたご座流星群 13日ピーク
今年もふたご座流星群がやってきました。 12月13日(日)の夜が活動のピークなんだそう。 ピーク時は1時間に50個以上と大量なので、ぜひお見逃しなく。 ウェザーニュース 現在youtubeでライブ配信を行っているところがありますので、ぜひご覧ください。(あたまに"h"をつけてくださいね) ① 和歌山 ttps://www.youtube.com/watch?v=lV2W8LPLvuc&ab_channel=SankeiNews ② 朝日新聞社 : 長野・基礎観測所 ttps://www.youtube.com/watch?v=EtJdYLm0KAY&ab_channel=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE ③ 奈良 ttps://www.youtube.com/watch?v=CmEYFhrEQLk&ab_channel=osakaskylivecam ④ 宮崎県 たちばな天文台 ttps://www.youtube.com/watch?v=zbNktrcMIKA&ab_channel=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9 ⑤ 千葉県・君津市 ttps://www.youtube.com/watch?v=KVWGooEkMqQ&ab_channel=TBSNEWS とてもきれいな映像です ...
-
-
はやぶさ2カプセル帰還イベント
はやぶさ2が小惑星のリュウグウの砂を持ち帰りました。 これに合わせて「小惑星探査機はやぶさ2カプセル帰還イベントin Miraikan」が開催されています。 このイベントではトークセッションや科学コミュニケーターによるトークイベント、「はやぶさ2」の実物大の模型を展示。 会期は2020年11月21日~2020年12月27日。 事前予約が必要ですので、ご注意ください。 詳しくは公式イベントサイトは:https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202012271680.htmlをご覧ください。   ...
-
-
スペースX 失敗してもただでは起き上がりません
アメリカ・スペースX社の試作機が大爆発を起こし、炎上しました。 これはテスト機が着陸に失敗したもの。 もちろん無人です。 順調よく打ち上げられましたが、エンジンが次々停止し、着陸を試みましたがスピードが速すぎたもよう。 でもCEOのイーロン・マスク氏は「必要なデータをすべて入手できた」とコメントを発表しました。 失敗してもいちいちくよくよせず、ただでは起き上がらない精神。 とても素晴らしい前向きな考え方ですね ...