ひな祭りは言わずと知れた、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事だ。
その歴史もいろいろな説があるが、平安時代には遊びごととして行われていたり、江戸時代には人形遊びと節供とが結びついてひ全国に広がったらしい。
さて、人形の飾り方にも様々あり、飾り方には特に決まりがないらしいが地域によって違いがあるだろう。
家では、5段飾りだが、1年1回だから仕方ないが、結構出すものしまうのもたいへんだ。といって娘が特に喜ぶわけではないので、さらに張り合いがない。
何とか今日、出しました。(遅いね)
© 2021 今からここから