• プロフィール

今からここから

  • プロフィール

エベレストの標高計測に終止符

2020/12/9    エベレスト, 標高, 計測

世界最高峰のエベレストの標高を再計測していたネパールと中国政府が最新標高を発表しました。   その高さは8848.86mです。   これまでネパールが公認してきた86cmより高い数字となりました。。   両国はエベレストの正確な高さを数年がかりで、測量を進めてきたそうです。   実は1954年の、セオドライトという装置での測量で8848mと計算され、今でも多くの国や地図出版社で認められています。   現在ではナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けてGPS技術を用いた計測が行われ、8850mと決定しました。   今回別々の計測でしたが、合同の発表ということになりました。(政治がらみらしいです)   さて、この計測が立証されるのはいつでしょうか ...

はやぶさ2のカプセルが日本に到着

2020/12/8    はやぶさ2, カプセル, リュウグウ

はやぶさ2のカプセルは12月7日の夜、チャーター機でオーストラリアを出発。   そして本日8日、日本に到着し、相模原市のJAXA宇宙科学研究所に運ばれました。   その後は地球の大気に触れない厳重な密閉装置内で開封し、石や砂などの有無を確認するそうです。   試料採取はおよそ1g程度と言われています。   すでにコンテナに小さな穴を開けてガスを検出し、そのガスは宇宙に由来する可能性は高いといわれていますが、リュウグウ起源のガスかはまだ分からないそうです。   カプセルは半月後に開けられ、来年6月ころから本格的な研究が行われます。   詳しい研究が進めば、宇宙の起源が明らかになるのかと思うと、ワクワクしてきますね ...

はやぶさ2のカプセル 無事帰還そして回収

2020/12/6    はやぶさ2, カプセル, 回収

12月6日未明、はやぶさ2のカプセルが無事、地球に帰還し、回収されました。     おめでとうございます。   そしてこのカプセルの中に、46億年前に太陽系ができた痕跡があるとされ、生命の起源が明かされる手がかりになるのでは?、と期待されています。   この砂はさまざまな研究機関にサンプルが渡されるのだそうです。   期待感マックスですね。   本当に楽しみです ...

海底下1200mで120度の高温で生きる微生物発見

2020/12/5    微生物, 深海, 高温

海洋研究開発機構などのチームが、高知県の室戸岬沖の海底下約1200mの掘削調査を行っているとき、ある微生物を発見したそうです。   それによりますと、そこは約120度の高温と高圧という状況下。   それでもしっかりと生きているといいます。   特殊な生物の仲間とみて、その種の特定を進めているんだそう。   &nbsp ...

はやぶさ2 まもなく帰還

2020/11/30    はやぶさ2, カプセル, 帰還

小惑星探査機の「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の任期を終え、まもなく帰還します。 「はやぶさ2」は2018年6月27日に到達し、2度のタッチダウンや人口クレーター生成などの数々のミッションを成功してきました。 いよいよ12月6日、カプセルを地球に投下予定です。 まだ予断を許さないと言われていますが(投下や大気圏突入の角度など)、無事に成功して欲しいですね。 そして「はやぶさ2」はその後新たなミッションをこなすための旅に再び出発。 休みなく働く「はやぶさ2」に脱帽です。 「はやぶさ2」の舞台裏が印された本が出版されています。興味のある方はぜひどうぞ。 はやぶさ2 最強ミッションの真実 (NHK出版新書 639 639) [ 津田 .. ...

今日はブルームーンで最も小さな満月

2020/10/31    ランデブー, 月, 火星

今日10月31日はブルームーンとなりました。 どう見てもいつもより小さく感じられる月です。 それもそのはず今年最も小さな満月だからです。 しかもハロウィンの満月で、46年ぶりなんだそう。 そして月のすぐ横に赤く輝く星がランデブーしていました。 ご存じ、火星です。 その後ろには昴が輝いているそうですが、月明かりでよくわかりませんでした。 久しぶりに夜道を歩きながら夜空を見上げ、何か気分がよかったです ...

アメリカ版「はやぶさ」の探査機「オリシス・レックス」が小惑星に着陸成功

2020/10/21    NASA, はやぶさ, 小惑星

アメリカ版の「はやぶさ」の探査機「オリシス・レックス」が小惑星「ベンヌ」に着陸成功しました。       (資料:NASA) ベンヌは地球からおよそ3億3000km離れていて、大きさは直径500mほどです。 岩石採取は最大1kg以上を目標としています。 NASAはこれを持ち帰ることで、約45億年以上前の化学物質の証拠が発見される可能性があるそうです。 地球帰還は2023年の予定です。 かなり楽しみですね ...

« Prev 1 … 14 15 16 17 18 … 39 Next »

自己紹介

自己紹介

たいへんなときこそ、もう一度よく考えてスタートすることが大事。
パニクることがよくある自分だからこそ「今からここから」じっくり歩んでいきたい。
どうぞよろしくお願いします。

最近の投稿

  • オリオン座流星群極大日
  • 連続テレビ小説「らんまん」終了
  • 小惑星のリュウグウからナトリウム発見
  • 火星の自転が加速しているという事実
  • 日本人が見つけた新彗星

カテゴリー

  • グルメ (3)
  • 健康 (12)
  • 天体現象 (97)
  • 季節行事 (4)
  • 旅行 (2)
  • 日記 (82)
  • 気象 (7)
  • 生活 (14)
  • 科学 (56)
  • 自然 (18)

お気に入りリンク集

ふるさと納税
おせち料理

スポンサーリンク

ブログランキング


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
にほんブログ村
 購読する

Amazon.co.jpアソシエイト

今からここから

© 2025 今からここから